福岡市内で給排水設備工事をお考えの皆様、適切な工事業者選びはされていますか。福岡市では水道局指定給水装置工事事業者と下水道排水設備指定工事店による制度が設けられており、これらの指定業者のみが適法に工事を行うことができます。株式会社野田管工事は福岡市を中心に糸島市・那珂川市・春日市・粕屋町・太宰府市で、指定工事店として信頼できる給排水設備工事を提供しております。本記事では、福岡市で必須となる指定工事店への依頼が必要な工事の種類について詳しく解説いたします。

福岡市の指定工事店制度について

点検するスタッフ
福岡市では水道・下水道に関わる工事の品質と安全性を確保するため、指定工事店制度を採用しています。この制度は水道法および下水道法に基づき、必要な技術力と設備を持つ事業者のみを指定し、適正な工事実施を義務付けるものです。福岡市内で給排水設備工事を行う場合、必ず指定を受けた工事店に依頼する必要があります。
 

ポイント!

福岡市では給水装置工事は「水道局指定給水装置工事事業者」、排水設備工事は「排水設備指定工事店」にそれぞれ依頼する必要があります。指定を受けていない業者による工事は法的に無効となり、後に問題が発生する可能性があります。

 

指定工事店の要件

福岡市の指定工事店になるためには厳格な要件を満たす必要があります。給水装置工事では国家資格である給水装置工事主任技術者の在籍、必要な機械器具の保有、誠実な業務遂行の誓約が求められます。排水設備工事においても同様に、排水設備工事責任技術者の雇用、適切な設備・機材の保有、税金の滞納がないことなどが条件となっています。これらの要件により、技術力と信頼性が保証された業者のみが指定を受けることができます。
 

給水装置工事事業者の要件

技術者:給水装置工事主任技術者(国家資格)の在籍

設備:給水装置工事に必要な機械器具の保有

信頼性:不正・不誠実な行為をしない旨の誓約

「参照:福岡市水道局指定給水装置工事事業者のご案内」

排水設備指定工事店の要件

技術者:排水設備工事責任技術者の雇用

設備:排水設備工事に必要な設備・機材の保有

納税:市税および営業所所在市町村税の滞納がないこと

「参照:福岡市指定工事店制度について」

 

給水装置工事の種類と内容

給水装置工事は配水管から水道メーターを経て建物内に水を供給する設備に関する工事です。福岡市では水道局指定給水装置工事事業者のみがこれらの工事を実施できます。工事の種類は新設・改造・修繕・撤去に大別され、それぞれに適した施工方法と材料選定が重要になります。
 

新設工事

新設工事は新築住宅や建替え時に配水管から新たに給水管を引き込む工事です。道路下の配水管への分岐工事から始まり、給水管の敷設、水道メーターの設置、止水栓の取り付けまでを含みます。福岡市では分岐口径や配管ルート、使用材料について厳格な基準が設けられており、事前の設計審査と完了検査が義務付けられています。特に福岡市早良区や西区などの新興住宅地では、地域の特性を考慮した適切な工法選択が求められます。
 

改造工事

改造工事は既存の給水設備の変更や増設を行う工事です。建物の増築に伴う配管の延長、給水方式の変更、配管径の変更などが含まれます。近年では受水槽方式から直結給水方式への変更工事が増加しており、維持管理費の削減と水質向上を目的とした改造が福岡市内でも多く実施されています。博多区や中央区の商業ビルでは、省エネルギー効果も期待できる増圧直結給水方式への変更が注目されています。

 

新設工事の主な内容

分岐工事:配水管からの分岐取り出し

配管工事:道路部から建物までの給水管敷設

メーター設置:水道メーターボックスの設置

止水栓工事:各種止水栓の取り付け

「参照:福岡市指定給水装置工事事業者の申請・届出」

改造工事の主な内容

配管変更:既存配管ルートの変更・延長

口径変更:給水管径の拡大・縮小

方式変更:受水槽方式から直結方式への変更

増設工事:建物増築に伴う給水設備の追加

「参照:福岡市水道局指定給水装置工事事業者のご案内」

 

修繕工事

修繕工事は既存設備の故障や劣化に対応する工事です。給水管の漏水修理、水道メーターの交換、老朽化した配管の更新などが含まれます。福岡市では配水管からメーターまでの修繕は水道局が負担しますが、メーター以降の宅地内配管は所有者負担となります。特に城南区や南区の築年数が経過した住宅地では、配管の経年劣化による修繕工事が増加傾向にあります。

 

排水設備工事の種類と内容

管の工事風景
排水設備工事は建物内で使用した水を下水道に適切に排出するための設備工事です。福岡市では排水設備指定工事店のみがこれらの工事を実施でき、公共下水道への接続には必ず指定工事店による施工が求められます。排水設備は個人の財産となるため、設置から維持管理まで所有者の責任で行う必要があります。

 

排水設備新設工事

排水設備新設工事は新築時に汚水や雨水を公共下水道に接続する工事です。トイレ、風呂、台所、洗面所からの排水を集約し、公共桝まで導く配管工事が中心となります。福岡市では分流式下水道を採用しているため、汚水と雨水を分けて処理する必要があります。太宰府市や春日市などの福岡市近郊でも同様の基準が適用されており、適切な勾配と材料選定が重要です。

 

ポイント!

福岡市の排水設備工事では、工事完了後に市による検査が実施されます。検査に合格すると「水洗シール」が貼られ、後日「検査済証」が送付されます。この検査をクリアすることで、適正な排水設備として認められます。

 

排水設備改造工事

排水設備改造工事は既存の排水経路の変更や増設を行う工事です。建物の増改築に伴う配管の延長、浄化槽から公共下水道への切り替え、排水経路の見直しなどが含まれます。粕屋町や那珂川市では近年下水道整備が進んでおり、浄化槽から公共下水道への接続工事が活発に行われています。適切な勾配確保と既存配管との接続が技術的なポイントとなります。

 

排水設備新設工事の主要項目

配管工事:汚水・雨水配管の敷設

桝設置:接続桝・掃除口の設置

公共桝接続:公共桝への最終接続

勾配調整:適切な流下勾配の確保

「参照:福岡市排水設備とは」

排水設備改造工事の主要項目

既存配管改修:老朽配管の更新・修繕

浄化槽廃止:浄化槽撤去と配管切り替え

増設工事:建物増築に伴う排水設備追加

経路変更:排水ルートの最適化

「参照:福岡市排水設備工事等に関する基準について」

公共桝設置工事の重要性

公共桝設置工事は排水設備工事の中でも特に重要な工事です。公共桝は各戸の排水を公共下水道に送る最終接続点であり、適切な位置と深さでの設置が求められます。福岡市では原則として一宅地に一基、市の負担で公共桝を設置しますが、建築計画がない場合や特殊な事情がある場合は自己負担での設置となることがあります。
 

公共桝の種類と選定

公共桝には素材や形状により複数の種類があります。コンクリート製、塩化ビニール製、ポリエチレン製などがあり、設置場所の条件や耐久性の要求に応じて選定されます。福岡市内の住宅密集地では施工性を重視した軽量素材が、交通量の多い道路沿いでは強度重視のコンクリート製が選ばれることが多くなっています。糸島市などの郊外部では地盤条件を考慮した材料選定が重要です。

 

 

特殊設備工事について

一般的な給排水設備工事以外にも、特殊な設備に関する工事があります。ディスポーザ排水処理システムの設置、床下集合排水システムの導入、雨水利用設備の設置などが含まれます。これらの工事では福岡市独自の基準や許可が必要な場合があり、事前の協議と適切な設計が不可欠です。
 

ディスポーザ設備工事

ディスポーザ排水処理システムは生ごみを粉砕処理する設備ですが、福岡市では単体での設置は認められておらず、専用の排水処理システムとの組み合わせが必要です。設置には事前申請と維持管理計画書の提出が義務付けられており、定期的な保守点検も必要となります。高級マンションや商業施設での導入事例が増加していますが、適切な管理体制の構築が重要です。
 

特殊設備工事の種類

ディスポーザ設備:生ごみ処理システムの設置

床下集合排水:集合住宅向け排水システム

雨水利用設備:雨水貯留・利用システム

グリストラップ:厨房排水の油脂分離設備

「参照:福岡市排水設備工事等に関する基準について」

工事前の必要手続き

事前協議:福岡市下水道管理課との協議

設計審査:設計図書の事前審査

申請書提出:必要書類の準備・提出

維持管理計画:長期管理計画の策定

「参照:福岡市指定工事店・責任技術者届出書一覧」

 

工事の流れと注意点

福岡市での給排水設備工事は適切な手順を踏むことが重要です。工事前の申請から完了検査まで、各段階で必要な手続きがあります。指定工事店選定から工事完了まで、お客様にも知っておいていただきたいポイントがあります。特に複数の工事店からの見積もり取得、工事内容の十分な説明、アフターサービスの確認などは重要な要素です。
 

工事完了後の維持管理

工事完了後は適切な維持管理が必要です。給排水設備は個人の財産であるため、定期的な点検と必要に応じた修繕は所有者の責任となります。排水管の詰まり防止のため、台所での油の直接廃棄やトイレでのティッシュペーパー使用を避けるなど、日常的な注意が重要です。また、設備の異常を早期発見するため、定期的な目視点検や異音・異臭のチェックを行うことをお勧めします。

まとめ

福岡市での給排水設備工事は必ず指定工事店に依頼することが法的に義務付けられています。新設・改造・修繕・撤去のそれぞれの工事において、適切な技術力と設備を持つ指定工事店による施工が品質と安全性を保証します。株式会社野田管工事は福岡市の指定を受けた信頼できる工事店として、お客様の多様なニーズにお応えいたします。給排水設備工事をご検討の際は、必ず指定工事店にご相談ください。


お問い合わせ
福岡県福岡市・糸島市での給排水設備工事は『株式会社野田管工事』へ
株式会社野田管工事
〒814-0021 福岡県福岡市早良区荒江2-12-1吉正ビル703
TEL:092-823-3682
FAX:092-707-6165
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。